期限が迫る自動車税 24時間支払い可能なクレジットカードを利用しよう

ぜひ、当サイトを存分にご活用いただき、楽しいクレジットカード生活を満喫していただけたら幸いです。
こんにちは! 近藤です。
最近自動車を購入し、恋人や家族をを乗せてドライブに行っている方も多いと思います。
自分たちの行きたいところに大切な人と一緒に連れて行ってくれる自動車の存在はますます大きくなるばかりです。
さて、そんな生活に密着した自動車ですが、5月に自動車税の支払いがあることをご存じでしょうか?
車を初めて所有して自動車税のことを初めて知ったよ・・・
タツヤ
自動車税のことは知っていたけど5月が支払期限だとは知らなかったわ・・・
もえこ
等々、自動車税の支払いがあることを知って「持ち合わせがない」と困っている方もいるのではないかと思います。
以前はクレジットカードで税金を支払うことはできなかったのですが、先般の税制改正でクレジットカードが税金の支払いに利用できるようになりました。
そこで、今回はそんな困ったときの自動車税の支払いに役に立つクレジットカードをご紹介したいと思います。
この記事のもくじ
自動車税はクレジットカードで支払いできる
自動車税と軽自動車税の違い
まずは、自動車税と軽自動車税の違いについて確認しましょう。
自動車税と軽自動車税はエンジンの排気量の違いで区別しています。
税目 | エンジン排気量 | 管轄 |
自動車税 | 0.66L超 | 各都道府県 |
軽自動車税 | 0.66L以下 | 各市町村 |
以上の一覧表のとおり、一般の普通乗用車であれば自動車税の対象として各都道府県から、軽自動車は軽自動車税の対象として各市町村から納付書が届き税金を納めることになります。
また、自動車税のクレジットカード支払いは高知県を除きすべての都道府県で支払いができるようになっており、大変利便性が良くなっています。
なお、軽自動車税についても徐々にクレジットカードでの納付取り扱いが拡大しておりますが、すべての市町村で取り扱いをしていませんので、ここでは普通乗用車に関する自動車税クレジットカード納付についてのみご紹介とし、軽自動車税の自動車税クレジットカードの納付については日を改めてご紹介したいと思います。
クレジットカードで自動車税を支払う時のメリット・デメリット
クレジットカードで自動車税を支払う時のメリット

銀行窓口に行かずに24時間いつでも支払いできる
忙しいサラリーマンにとって、自動車税納付のために平日銀行に行くことは難しいと思います。
しかし、クレジットカードで自動車税を納付すれば、銀行窓口に支払いに行く必要もなく、24時間いつでも好きな場所からスマホ1台で自動車税の納付が可能です。
場所も時間も選ばず納付できるとはサラリーマンにとって心強い味方です。
ポイントが貯まる
自動車税をクレジットカードで納付した場合もカードポイントは付与されます。
この際、納付手数料を支払う必要がありますが、自動車税納付金額の1%以上ポイント付与するクレジットカードであれば、この納付手数料をクレジットカードのポイントで取り戻すことが可能です。
「納付手数料はやっぱり払いたくない」とお考えの皆様にはリクルートカードやTOKYU CARDのように、カードポイントの付与率が1%以上のクレジットカードを利用して「実質納付手数料無料」を実現されることをお勧めします。
支払いに余裕が生まれる
自動車税納付資金(現金)を準備する必要がないので、その現金を他の支払いに充てることが可能です。5月はどうしても、新生活準備で現金が残っていないので、自動車税は来月の給与から支払いたいといった場合にクレジットカードで自動車税を納付すれば、約1か月先まで自動車税の支払いを繰り延べすることができます。
このように、限られた収入の中でどこに優先的にお金を使っていくかを考えた時、立替払いをしてもらえるクレジットカードの自動車税納付はその手助けとなるでしょう。
クレジットカードで自動車税を支払う時のデメリット

納付手数料がかかる
クレジットカードで自動車税を納付するときは納付手数料を負担しなければなりません。
これは、税金をクレジットカードで支払うとその性格上、クレジットカード会社が税金を立て替え払いしているためです。
自動車税を銀行から借りて払った場合を例にとって考えればよく分かります。

この場合、⑥で銀行から借り入れた自動車税納付資金を後日利息を付けて返済しています。
ではクレジットカードで自動車税を納付した場合はどうでしょうか。

この場合も、⑤でカードを利用して自動車税を納付したときの利用代金を納付手数料と合わせて納付しています。
つまり、銀行から借り入れて納付する場合も、クレジットカードを利用して納付する場合も「あなたが本来融通しないといけない現金」を代わりに銀行やクレジットカード会社が融通しているから、「その手数料として利息や納付手数料を頂きますよ」ということになります。
つまり、クレジットカードで自動車税を納付したときの納付手数料は借入利息の一種と考えればよいでしょう。
納付手数料を払っても十分に元は取れる
とはいっても納付手数料を払うのはなんかもったいない気がするなぁ~
ゆうこさん
このように感じる方も多いと思いますが、実際は納付手数料を節約するために自分で銀行に行くとそれ以上の時間とお金を浪費します。次の記事を参照していただければそのことが理解しやすいと思います。
自動車税の支払いにお勧めのクレジットカード
クレジットカードでの自動車税納付は先述の通り、納付手数料が必要です。
しかし、クレジットカードのポイント付与率が1%以上あれば納付手数料と付与ポイントをうまく相殺することができます。
クレジットカードのポイント付与率が1%以上のカードとして次の2ブランドをご紹介します。
![]() | |
ポイント付与率 | 利用額の1.2% |
特徴 | 付与されたポイントはPontaポイントに1ポイント1円で交換できる |
![]() | |
ポイント付与率 | 利用額の1.0%(ただし、利用明細WEBサービスを付与する必要アリ) |
特徴 | 付与されたポイントを東急線内の券売機でPASMOにチャージすることができる |
クレジットカードでの自動車税の支払い方
自動車税の支払い方法は簡単です。
各都道府県から送られてきている自動車税納付書及び支払いに使用するクレジットカードを準備してスマートフォンで下記一覧表にある各都道府県の自動車税支払いサイトにアクセスし、画面の指示通りに操作すれば納付完了です。
クレジットカードで納付した自動車税は納付手数料とともにクレジットカードの銀行口座から引き落としされます。
自動車税(種別割)支払いサイト | 納付手数料(税込み) | |
北海道 | Yahoo公金支払い | 330円 |
青森県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
岩手県 | エフレジ | 330円 |
宮城県 | Yahoo公金支払い (2021年4月1日より支払いサイト変更予定) | 330円 |
秋田県 | モバイルレジ | 従量制 |
山形県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
福島県 | 福島県自動車税お支払いサイト | 330円 |
茨木県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
栃木県 | Yahoo公金支払い | 従量制 |
群馬県 | Yahoo公金支払い | 従量制 |
埼玉県 | Yahoo公金支払い | 従量制 |
千葉県 | エフレジ | 従量制 |
東京都 | 都税クレジットカードお支払いサイト | 従量制 |
神奈川県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
新潟県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
富山県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
石川県 | エフレジ | 従量制 |
福井県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
山梨県 | エフレジ | 従量制 |
長野県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
静岡県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
愛知県 | 愛知県県税クレジットカードお支払いサイト | 従量制 |
三重県 | 三重県自動車税種別割お支払いサイト | 330円 |
滋賀県 | エフレジ | 330円 |
京都府 | エフレジ | 従量制 |
大阪府 | 大阪府自動車税お支払いサイト | 330円 |
兵庫県 | 兵庫県ホームページ | 330円 |
奈良県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
和歌山県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
鳥取県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
島根県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
岡山県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
広島県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
山口県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
徳島県 | 徳島県ホームページ | 従量制 |
香川県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
愛媛県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
高知県 | 未対応 | ― |
福岡県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
佐賀県 | Yahoo公金支払い | 300円 |
長崎県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
熊本県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
大分県 | 大分県自動車税種別割クレジット納税サイト | 330円 |
宮崎県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
鹿児島県 | Yahoo公金支払い | 330円 |
沖縄県 | 沖縄県ホームページ(モバイルレジで支払い可能) | (未確認) |
※この情報は2021年3月16日現在のものです。
まとめ
1.自動車税の支払いにもクレジットカードが使えるので持ち合わせのない時はぜひ利用しましょう。
2.自動車税のクレジットカード納付には納付手数料を負担する必要がありますが、銀行やコンビニ窓口行く手間を考えれば十分に元は取れます。
3.自動車税納付の際に必要な納付手数料もポイントが1%以上付与されるカードであれば実質ポイントとの相殺になり、納付手数料の負担はありませんのでリクルートカードやTOKYU CARDを普段使いのカードにしてポイント還元を積極的に利用し、彼女や家族とのドライブをお得に楽しみましょう。
ぜひ、当サイトを存分にご活用いただき、楽しいクレジットカード生活を満喫していただけたら幸いです。